朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━ ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」 独自の観点でaquaがやさしく解説します。 株価チャート活用の仕方も随時掲載中! ■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■ ■□ 女性のための株式投資 2010/02/08 夕刊 VOL.4798 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんばんは。aquaです。 一晩で50センチも60センチも雪が積もるというのは、実際に経験してみ ないと実感がわきにくいのですが、週末の日本海側ではそれ以上の積雪となり ました。新潟市では1984年の「59豪雪」以来26年ぶりの大雪となって います。 地球の反対側、ニューヨークなどの米東部一帯でも週末は大雪に襲われ、首 都ワシントンでは1922年以来88年ぶりの積雪となりました。交通機関は 麻痺し停電に見舞われるなど、オバマ大統領はこの大雪を「ハルマゲドン(世 界の終わり)」ならぬ「スノーマゲドン」だとコメントしています。 一方、間もなく冬季オリンピックが開幕するカナダのバンクーバーは、ワシ ントンや新潟などよりも北にあるにも関わらず例年にない暖冬で、この1月の 気温は観測史上最高を記録し、雪不足に陥っています。上村愛子選手が出場す るモーグルのコースは、かろうじてコースの体裁を整えたものの、スキー競技 で使われる各コースは、コースの外は雪のない危うい状態のようです。 そういえば1月には北京やソウルでも記録的な豪雪と寒波に見舞われていま す。気象庁は、アメリカや米国、東アジアでの記録的な寒波を、北極と北半球 中緯度地域の気圧が逆の傾向で変動する「北極振動」の影響としていましたが、 世界的におかしな天候が続いてます。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ mailto:aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.主な材料 3.主な投資判断 4.先週の動き 5.編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 9951.82(-105.27)▼1.05% ◎TOPIX 883.01(- 8.77)▼0.98% ◎売買高概算 19億9663万株 ◎売買代金概算 1兆2918億円 ◎時価総額 295兆7871億円 ◎値上り銘柄数 396 ◎(昨年来)新高値 9 ◎値下り銘柄数 1155 ◎(昨年来)新安値 27 ◎変わらず 129 ◎騰落レシオ(25日)85.8% ◎サイコロ(日経平均)4勝8敗 ●●●●○●○○○●●● 33.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比-5.73% 75日線比-2.14% ◎為替 (対ドル) 89.39 (対ユーロ)121.99 ◎出来高上位 ※整理銘柄除く 1.みずほ <8411> 173円(+ 1円)125,996千株 2.日立 <6501> 307円(- 8円) 90,300千株 3.三菱UFJ<8306> 455円(- 2円) 64,906千株 4.東芝 <6502> 423円(- 7円) 57,950千株 5.三洋電 <6764> 141円(- 2円) 38,371千株 ◎売買代金上位 (円) 1.トヨタ自 <7203> 3280円(- 35円) 64,296百万 2.ソニー <6758> 2973円(-112円) 35,162百万 3.三井住友 <8316> 2774円(- 34円) 29,786百万 4.三菱UFJ<8306> 455円(- 2円) 29,738百万 5.日立 <6501> 307円(- 8円) 28,039百万 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1670万株 買い1180万株 本日の東京マーケットは日経平均株価が3日連続安、前週末比105円(1. 05%)安の9951円で取引終了です。 1万円割れとなるのは昨年12月10日以来、約2ヶ月ぶりです。ギリシャ、 ポルトガル、スペインなどの財政悪化懸念や為替が1ドル=89円台前半、1 ユーロ=121円台の円高に進行したことを嫌気して朝方から売りが先行。売 り一巡後は押し目買いが入って10:03にはプラスに転じる場面がありまし たが、サントリーとの経営統合の打ち切りを発表したキリンHDが急落すると 日経平均は再び下値を模索する展開となっています。7ヶ国(G7)財務相・ 中央銀行総裁会議で金融市場の安定化を促す具体的な対策が打ち出されなかっ たことやアジア主要市場が軟調なことも重石となっています。売買代金は概算 1兆2918億円、上海総合株価指数は4ポイント(0.1%)安の2935 です。 電力ガス・金属・証券・不動産などが高く、ゴム、精密、食品、石油などの 下げが目立ちます。 個別銘柄では、一眼レフ交換レンズを手掛けるタムロンが198円高の12 10円と19%を超える大幅高。先週末の引け後に10年12月期連結業績予 想を発表。純利益が26億円と前期比4倍の大幅増益となることで好感した買 いが入っています。 日本ハムが34円高の1130円と上昇。前週末の引け後に2010年3月 期の連結純利益が前期比7.2倍の大幅増で120億円になる見通しと発表し、 事前計画6倍の100億円をも上回ることで好感した買いが入っています。食 肉価格が低迷して売上高は会社想定を下回りますが、加工食品が復調していま す。 サカタインクスが20円高の397円と5%を超える上昇。一時は411円 まで買われ、昨年8月31日に付けた昨年来高値422円が視界に入ってきま した。13時に09年4~12月期の連結決算と併せて10年3月期の純利益 が前期比3.5倍の29億円になる見通しと発表。従来予想は20億円であり、 上方修正をきっかけに買いが膨らんでいます。4~12月期の連結純利益は前 年同期比2倍の21億円です。印刷用インキ事業が北米の落ち込みで苦戦して いますが、インドやベトナムなどアジアでの販売が好調。北米の工場統廃合な どコスト削減が寄与し、利益を押し上げています。 東洋製罐が58円高の1367円と上昇。先週末の引け後、2010年3月 期の連結営業利益が前期比68%増の155億円になる見通しと発表。事前計 画30%増120億円から増益率が拡大することで好感した買いが入っていま す。 パイオニアが7円高の382円と上昇。昨年10月2日の安値198円から ここまで値幅にして184円、率にして92%。2倍近い上昇となっています。 同社と三菱電機が資本提携すると報じられたことが好材料視されています。両 社は02年からカーナビゲーションシステムの開発で協力しており、09年度 内にも三菱電が20億~20億円を出資するのを機に提携を深めるとしていま す。既に同社はホンダや三菱化学からも出資を受け入れると報じられていまし た。 その他、日産向け主力の自動車部品メーカーで先週木曜日に50円幅のスト ップ高となった富士機工が連日で大幅高。本日は19円高の205円となり、 3日間で値幅にして102円、ちょうど2倍の上昇となっています。木曜日の 13:20に10年3月期業績予想を上方修正したことがキッカケです。 また、日本光電が180円高の1585円、TPRが26円高の372円、 不二家が11円高の191円、大同特殊鋼が18円高の334円、PS三菱が 18円高の337円、電産トーソクが50円高の1318円、不二製油が48 円高の1342円と値を飛ばしています。 一方、キリンHDが106円安の1337円と値を下げています。昼頃にサ ントリーとの経営統合に向けた交渉を終了したと報じられ、統合計画を断念し たことで失望売りが膨らんでいます。経営の独立性・透明性の点で両社に認識 の相違があったとしています。両社の経営統合に関し、キリンHDの株価は昨 年7月13日に統合報道があった直前の7月10日の終値1291円から今年 1月8日に付けた昨年来高値1544円まで約20%の上昇となっていました。 本日の新高値銘柄は、宮地エンジニア、東洋インキ、ニチアス、クラリオン、 富士機工、電産トーソク、大建工業・・・等々です。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な材料 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ・キリンとサントリーの統合交渉が破談 統合比率など溝埋まらず ・1月の街角景気、現状と先行きがともに2カ月連続で改善 ・1月の企業倒産、JAL破綻で負債総額が戦後最大 件数は減少 ・09年の経常黒字は18.9%減 2年連続減 足元は回復基調 ・外国人の対日株式投資、1月は1兆5433億円の買い越し ・日航、アメリカンとの提携を維持する見通し 他との交渉打ち切り ・ガイトナー米財務長官、米国債の格下げは「起こりえない」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】主な投資判断 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [ドイツ証券] 引下げ A→B (9101) 日本郵船 456→ 321円 据置き A (7532) ドンキホーテ 3,100円 [UBS証券] 引下げ A→B (6752) パナソニック 1,500円 [クレディS証券] 引上げ B→A (2607) 不二製油 1,450→ 1,580円 [ゴールドマンS証券] 据置き A (6779) 日本電波工業 2,100→ 2,300円 据置き A (7251) ケーヒン 1,700→ 2,000円 据置き C (6952) カシオ計算機 620→ 580円 [日興シティG証券] 据置き A (7251) ケーヒン 1,900円 引下げ A→B (6417) SANKYO 5,800→ 4,900円 [野村証券] 引上げ B→A (6849) 日本光電 1,700→ 1,900円 据置き A (2309) シミック 29,000円 据置き A (6273) SMC 14,000→15,000円 据置き A (9432) NTT 5,330円 [みずほ証券] 据置き A (3405) クラレ 1,400円 据置き A (6460) セガサミー 1,450円 引下げ A→B (2502) アサヒビール 1,860→ 1,960円 引下げ A→C (2810) ハウス食品 1,600→ 1,330円 据置き C (6875) メガチップス 1,350→ 1,100円 据置き C (6952) カシオ計算機 610→ 560円 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記。 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】先週の動き ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎先週の日経平均株価:変動率-1.38%(値幅-140.95円) ◎週足サイコロ ●●○○○○○○○●●● ◎上昇率順位 1位 7260 富士機工 輸送用機器 +87.88% 2位 5105 東洋ゴム ゴム製品 +28.57% 3位 2432 DeNA サービス業 +23.56% 4位 6101 ツガミ 機械 +21.52% 5位 6282 オイレス 機械 +19.01% ◎下落率順位(同) (業種) (週間騰落率) 1位 8897 タカラレーベン 不動産業 -22.71% 2位 8913 ゼクス 不動産業 -21.17% 3位 6793 山水電気 電気機器 -20.00% 4位 6419 マースエンジ 機械 -19.24% 5位 8056 日本ユニシス 通信業 -17.69% ◎先週の業種別動向 ◎TOPIX及び規模別株価指数 1位 石油・石炭製品 +6.76% TOPIX -1.04% 2位 ゴム製品 +3.79% 大型株 -1.32% 3位 パルプ・紙 +2.43% 中型株 -0.45% 4位 金属製品 +2.06% 小型株 -0.97% 5位 小売業 +1.80% ●現在値付近の主なテクニカルポイント 13週線 10190 75日線 10169 100日線 10162 一目雲上限 10129 -2σ 10017 心理的節目 10000 9951 本日終値 9942 200日線 9891 一目雲下限 ●先週末の東証1部全銘柄 今期予想PER 32.90倍 前期基準PBR 1.19倍 今期予想平均配当利回り 1.79% ※前日のNY市場の騰落、シカゴ日経平均先物、為替、原油や金価格動向、寄 り前の外国人の注文動向、各テクニカルポンイトと日経平均の位置関係等は 毎朝寄り前配信の下記メルマガをご利用ください。 ハロー株式【ミニ】→ http://mini.mag2.com/pc/m/M0069020.html (PCアドレスでもご登録可能です。) ___________________________________ 【5】編集後記 mailto:aqua@aqua-inter.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王座決定戦となる「ス-パー ボウル」が昨日行われ、ナショナル・カンファレンス(NFC)を制したセイ ンツが初優勝を飾りました。今年のようにスーパーボウルでNFCのチームが 勝てばその年のNY株は上昇するというジンクス(スーパーボウル理論)があ り、ここ数年は逆パターンとなるケースが目立っていましたが、過去40年近 くで見るとNFCの優勝チームがスーパーボウルの覇者となった場合のその年 のNYダウの勝敗は18勝4敗で、平均上昇率は12%に達しています。 ___________________________________ ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =4年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2009 http://melma.com/contents/moy2009/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 2年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクア・インターナショナル(株) 関東財務局長(金商)第504号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━