月別アーカイブ

【夕刊】「疾風知勁草」
中国の歴史書「後漢書」には「疾風に勁草(けいそう)を知る」との言葉が記されています。
2007年02月28日 | 続きはこちら »
【朝刊】NY株急落
27日のNY株式市場は、中国上海株式相場の急落を発端に世界同時株安が進み9.11(同時多発テロ)以来の大幅安となりました。
2007年02月28日 | 続きはこちら »
【夕刊】「ピグマリオン効果」
そしてこのピグマリオン効果は、考え方しだいで誰にでも期待できるというのが素晴らしいところです。
2007年02月27日 | 続きはこちら »
【朝刊】「ハマグリ」
吸い物のほか、焼いたり酒蒸しにしたりして食べますが、火にかけると勢いよく殻を開きます。京都御所の蛤(はまぐり)御門は、江戸時代の大火の際に開門したことからこう呼ばれています。
2007年02月27日 | 続きはこちら »
【夕刊】暖候期予報
そう考えますと今から10年、20年後には、日経平均株価が10万円、20万円に達していても何ら不思議ではありません。
2007年02月26日 | 続きはこちら »
【朝刊】嬉しいニュース
昨年の出生数が112万2278人と前年を3万人超上回り、6年ぶりに増加に転じています(厚労省の人口動態統計速報発表)。
2007年02月26日 | 続きはこちら »
【増刊】押し目を買った場合
しかしながら、こうした好調相場にありましても、「儲かっている人」・「儲かっていない人」がやはり存在します。
2007年02月24日 | 続きはこちら »
【朝刊】「花見魚」
ちなみに、お腹の部分を開けると中が真っ黒なため、腹黒い人のことを「サヨリのような人」 と言いう場合があるようですね。
2007年02月23日 | 続きはこちら »
【夕刊】「桜はまだかいな」
いずれも都々逸や端唄(はうた)などですが、力の抜け加減がなんとも心地よく感じます。
2007年02月22日 | 続きはこちら »
【朝刊】「風林火山」
株式投資をする上でも、やはり「静」と「動」をきっちりとわきまえずに中途半端な投資行動をとりますと、必ずあとで後悔することになります。
2007年02月22日 | 続きはこちら »
【夕刊】「BUSHIDO」
「宗教がないとは。いったいあなたがたはどのようにして子孫に道徳教育を授けるのですか」と大層驚いたそうです。その人はそう言われて愕然とし、即答できなかったことに深い思いを刻みました。
2007年02月21日 | 続きはこちら »
【朝刊】「サクラマス」
一方で、負け組と言われた企業やその株価が大化けするケースもたくさん出てきています。
2007年02月21日 | 続きはこちら »
【夕刊】「二枚目半」
「明けの明星」、「宵の明星」、「赤三兵」「三羽烏」などはそれぞれ“Morning Star”“Evening Star”“3 White Soldiers”“3Black Crows”と呼ばれています。
2007年02月20日 | 続きはこちら »
【朝刊】「蕗の薹」
ちなみに、スーパーなどで選ぶ際には、緑色が鮮やかで見た目の生き生きとしたものがよく、切り口の乾いたものは避けるのがよいそうです。
2007年02月20日 | 続きはこちら »
【夕刊】「百聞不如一見」
「・・百見不如一考、百考不如一行」の言葉は 正しく理解し、十分に考えをめぐらせ、その上で行動してみることが重要であるということを教えてくれます。
2007年02月19日 | 続きはこちら »
【朝刊】「雨水」
この日に雛人形を飾り附けると良縁に恵まれるとも言われています。
2007年02月19日 | 続きはこちら »
【増刊】分かりやすい正常相場
銘柄選別の際には、何はともあれ業績動向だけはしっかりと押さえておく必要があります。
2007年02月17日 | 続きはこちら »
【夕刊】約880円
ちなみに、昨年のサラリーマンの昼食代は平均650円(GEマネー調べ)です。
2007年02月16日 | 続きはこちら »
【朝刊】先が見える
ひな祭りの時期にちらし寿司の材料として需要が増えるなど、今でも祝い事が近くなると消費が伸びます。
2007年02月16日 | 続きはこちら »
【夕刊】「雪月花」
木偏には春夏秋冬がそろいます。榎(エノキ)、楸(キササギ)、柊(ヒイラギ)、そして椿(ツバキ)です。
2007年02月15日 | 続きはこちら »
【朝刊】凄い相場展開
そして、もう一つ。儲かっている人と儲かっていない人の格差が大きくなっています。
2007年02月15日 | 続きはこちら »
【夕刊】感謝チョコ
3Mが8千億円を超える自社株買いを発表し、時価総額3兆6千億円超のアルコアが簡単に買収の標的となってしまうご時勢、日本も例外ではありません。
2007年02月14日 | 続きはこちら »
【朝刊】NYダウが100ドルを越す大幅高
シカゴ日経平均先物は1万7700円台となっており、本日の東京マーケットは朝方から買い優勢の展 開となりそうです。
2007年02月14日 | 続きはこちら »
【夕刊】労力とコスト
何事も維持・継続するには、労力とコストがかかるということを思い出させてくれるお話です。
2007年02月13日 | 続きはこちら »
【朝刊】「行きたい梅の名所」
水戸市の『偕楽園』がトップ。2位は福岡県の『太宰府天満宮』、3位は京都の『北野天満宮』となってい ます。
2007年02月13日 | 続きはこちら »
【増刊】外国人が全て吸収
月間の投資家別売買動向を見ますと、1月の外国人投資家の買越額は1兆5127億円と2005年11月に記録した1兆6445億円以来の高い水準となっています。
2007年02月10日 | 続きはこちら »
【夕刊】「起きて半畳、寝て一畳」
本来はそれで事足りるはずですが、それ以上を求め、そして窮している人が、己を含めいかに多いことか。
2007年02月09日 | 続きはこちら »
【朝刊】「ゆで卵」
ゆでてすぐに水に浸けると気室内部の圧力が下がり、逃げ出した空気の分だけ水が入ってきます。この水が卵の殻と白身の間に入るため、殻がスルリとむけるようになります。
2007年02月09日 | 続きはこちら »
【夕刊】「ビックマック指数」
購買力平価とは、日本と他国との物価水準が等しくなる通貨の換算率のことで、例えばアメリカで1ドルで買える商品を日本で購入するといくらかを表すモノサシです。
2007年02月08日 | 続きはこちら »
【朝刊】1億件突破
携帯契約数を国別で見ますと、トップは中国の約4億5000万件、2位がアメリカの約2億3000万件、ロシア、インド、ブラジルが1億件を超え、日本は6位となっています。
2007年02月08日 | 続きはこちら »
【夕刊】「禍福由己」
多くの場合、相場を“追いかける”投機的な短期売買は教わらなくてもやり始めるものですが、「基本」はその気にならなければ身につきません。
2007年02月07日 | 続きはこちら »
【朝刊】「小松菜」
その「もち菜」と餅だけが入った極めてシンプルなお雑煮、最後に花カツオを上からたっぶりとかけて食しますが、これがまた美味しいです。
2007年02月07日 | 続きはこちら »
【夕刊】秀作100篇
“歌は世につれ世は歌につれ”とは申しますが、共感を覚えるものや世相を鋭く切り取ったものなど今回も秀作ぞろいです。
2007年02月06日 | 続きはこちら »
【朝刊】「魚」に師走の「師」
5キロ以上を目安に「ブリ」と呼びますが、出世魚なのが縁起物扱いされる所以(ゆえん)でもあります。
2007年02月06日 | 続きはこちら »
【夕刊】「スーパーボウル理論」
ただし、昨年までAFC勢の3連勝で、05年のみ年足でわずかに陰線となりましたが、04年と06年はともに上昇していますので、この理論の評価は低下傾向にあります。
2007年02月05日 | 続きはこちら »
【朝刊】「魚」に「雪」
切り身を店頭で選ぶ際は、透明感があってピンクがかったものが新鮮。逆に身が白く不透明なもの、皮が白っぽいものは鮮度が落ちているので避けるのがよいです。
2007年02月05日 | 続きはこちら »
【増刊】企業業績発表予定
外国人は4252億円という大幅買い越し。これで3週連続の買い越しとなります。
2007年02月03日 | 続きはこちら »
【夕刊】豆は一粒万倍
好業績大企業のお膝元「企業城下町」とそうでない地域の経済情勢の違い、そこに住む一般市民にとってこの差はあまりにも大きいものと考えます。
2007年02月02日 | 続きはこちら »
【朝刊】21年半ぶりの高値
需要国トップ5は、インドが断トツの1位となっており、次いでイタリア、トルコ、中国、米国の順となっています。
2007年02月02日 | 続きはこちら »
【夕刊】「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」
海図(チャート)や天気(相場)を読む知識を持ち、操船(出処進退)技術を学び、進路を計画しリスクを計算していれば、通常、報われるものです。
2007年02月01日 | 続きはこちら »
【朝刊】衣を更に着る月
本日から名実共に2月相場入りとなります。東証開所以来の月足勝敗を見ますと、2月相場は31勝26敗で勝率は54%、過去10年では6勝4敗となります。
2007年02月01日 | 続きはこちら »