朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『アクア・スペシャル版』 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2010/07/30 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ こんばんは。aquaです。 きのう今日は猛暑がやや一服しましたが、この7月が記録的な暑さとなった ことはほぼ確実で、8月1日以降はまた厳しい暑さになるとして気象庁は「異 常天候早期警戒情報」を発し注意を促しています。 ところで、五穀豊穣、商売繁盛・産業全般の神として庶民に親しまれてきた お稲荷さん。稲荷神の使いとして神社に鎮座する白狐は、片方が蔵の鍵をくわ え、もう一方はその神力を象徴する玉をくわえています。(伏見稲荷大社や王 子稲荷等、その他巻物や稲をくわえている狐もいます。) その鍵を屋号にしたのが花火屋の鍵屋。鍵屋からのれん分けして独立した玉 屋の屋号もお稲荷さん由来で、「花火屋は何れも稲荷の氏子なり」の古川柳は こうした経緯を背景にしています。 江戸の頃の両国の川開きに行われた鍵屋と玉屋の花火(将軍への献上花火) の競演は江戸庶民の楽しみとなり、今は「隅田川花火大会」と名を改め、全国 ネットで中継されています(明日午後7時5分開催予定)。 ちなみに花火の大きさでよく耳にする「尺玉」とは、直径約30cmの10 号玉のことで、約330mの上空に、直径300メートル超の大輪の華を咲か せます。※隅田川の花火大会では周辺の事情から5号玉が最大(開花時の直径 は約190メートル)。人気のスターマインは花火師のセンスと技術がモノを 言う速射連発です。 この時期は連日どこかで花火大会が催されていますが、今年は主に資金難か ら100以上の花火大会が中止になっており、一方で一度中止となっていた花 火大会が地元住民の支援金などで復活するケースも増えていると聞きます。 尚、夏の湘南の風物詩となっていた「江の島花火大会」は毎年8月第1火曜 日に開催されていましたが、警備を担当している警察が11月に横浜で開催さ れるAPECアジア太平洋経済協力会議の警備訓練で人員が割かれるため、今 年は「藤沢市花火大会」に名称を変えAPEC終了後の11月27日に開かれ るそうです。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.主な材料 3.主な投資判断 4.8月相場の注目点 5.編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 9537.30(-158.72)▼1.64% ◎TOPIX 849.50(- 11.77)▼1.37% ◎売買高概算 21億1640万株 ◎売買代金概算 1兆3849億円 ◎時価総額 288兆1080億円 ◎値上り銘柄数 208 ◎(年初来)新高値 5 ◎値下り銘柄数 1394 ◎(年初来)新安値 73 ◎変わらず 69 ◎騰落レシオ(25日)77.15% ◎サイコロ(日経平均)4勝8敗 ○●●●●●○○●○●● 33.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比+0.61% 75日線比-4.74% ◎為替 (対ドル) 86.49 (対ユーロ)113.20 ◎出来高上位 1.みずほ <8411> 141円(- 2円)246,008千株 2.三洋電 <6764> 136円(- 13円)166,640千株 3.三菱UFJ<8306> 429円(- 4円) 64,575千株 4.パナソニク<6752> 1142円(+ 65円) 49,786千株 5.新生銀 <8303> 80円(+ 6円) 45,752千株 ◎売買代金上位 (円) 1.パナソニク<6752> 1142円(+ 65円) 56,058百万 2.ソニー <6758> 2705円(+ 94円) 48,024百万 3.みずほ <8411> 141円(- 2円) 34,456百万 4.三井住友 <8316> 2676円(- 3円) 27,811百万 5.三菱UFJ<8306> 429円(- 4円) 27,610百万 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1590万株 買い1700万株 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比158円(1.64%)安 の9537円で取引終了です。 昨晩のNYダウが30ドル安となったことに加え、為替が一時1ドル=86 円台前半の円高に振れたことが嫌気され、輸出関連中心に朝方から幅広い銘柄 に売りが先行。円高要因の一つが米景気の先行き不透明感であり、今晩発表の 4~6月期の米実質国内総生産(GDP)の発表に注目が集まる中、買い手控 えムードが強まり、週末のポジション調整の売りで下げ幅拡大となっています。 ソニー、富士通、住友化学といった好決算発表の一角が値を上げています。売 買代金は概算1兆3849億円、上海総合指数は10ポイント(0.4%)安 の2637です。 業種別では、全業種が下落する中にあって医薬品が比較的しっかり。不動産 ・鉄鋼・石油などの下げが目立ちます。 個別銘柄では、ソニーが4日連続高。94円高の2705円となっています。 昨日発表した4~6月期連結決算で営業損益が670億円の黒字(前年同期は 257億円の赤字)となったほか、11年3月期通期の利益予想も上方修正し ています。対ユーロの想定レートを1ユーロ=125円前後から110円前後 の円高水準に修正した上での増額修正とあって、業績改善を高く評価した買い が集まっています。主力の液晶テレビとゲーム事業が好調です。 富士通が26円高の615円と上昇。昨日発表した4~6月期連結決算では 最終損益が16億円の黒字(前年同期は291億円の赤字)となっています。 経費削減のほか半導体など電子部品事業の採算が改善。同時に4~9月期につ いて営業利益を従来予想の250億円から350億円に大幅上方修正し、収益 改善を評価した買いが集まっています。 住友化学が13円高の375円と上昇。12時30分に2011年3月期の 連結純利益が前期比3倍の450億円になる見通しと発表。従来予想の250 億円から大幅に上方修正となり、好感した買いが膨らんでいます。合成樹脂な どの基礎原料となるナフサ(粗製ガソリン)の想定価格を引き下げたほか、液 晶ディスプレー向け偏光フィルムなどを手掛ける情報電子化学部門で製品出荷 が好調です。 日清粉Gの子会社NBCメッシュテックが150円高の880円、オリエン タル酵母工業が80円高の488円といずれもストップ高。日清粉Gが両社に TOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化すると発表。買付価格は NBCが1395円、酵母工が800円と昨日の終値から大幅に高い水準とな っており、TOB価格にサヤ寄せする形で買いが集まっています。買付期間は 30日から9月13日までで両社株は今後、上場廃止になる見込みです。 昨日に三洋電とパナソニック電工のTOBによる完全子会社化と5000億 円を上限とする増資を発表したパナソニックは65円高の1142円と上昇。 巨額増資による一株当たり利益希薄化懸念から昨日は一時1040円まで下落 しましたが、ひとまず売り一巡となっています。TOB価格は三洋電が1株1 38円、パナ電工は1株1110円です。 切断加工など半導体後工程用製造装置大手のTOWAが22円高の649円 と上昇。昨日発表した9月中間期業績予想の上方修正を好感した買いが入って います。連結営業利益は5億円から19億円、連結当期利益は4億円から19 億円に大幅増額です。 本日の新高値銘柄は、アンリツ、北海道瓦斯、ひらまつ、アヲハタ、ケンタ ッキー・・・等々です。 ★ 『 アクア・スペシャル版 』 ★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビギナーの方も、なかなか上手くいかないという方もどうぞご活用ください。 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な材料 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ・円高を「注視」 財務大臣と財務副大臣が相次いで発言 ・6月の鉱工業生産、4カ月ぶり前月比低下 判断据置き ・6月CPI、16カ月連続下落 需要不足のデフレ続く ・6月の新築住宅着工は2カ月ぶりプラス マンション増 ・6月の消費支出、3カ月ぶり増加 猛暑でエアコン好調 ・失業率が4カ月連続で悪化 求人倍率は2カ月連続上昇 ・エコカー補助金、延長なし 政府、9月末で終了を決定 ・高速道路の原則無料化、先送りの可能性も 国交相示唆 ・ホンダ、四輪車の世界販売台数の今期見通しを上方修正 ・韓国サムスンの4―6月期、営業益6割増 半導体好調 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】主な投資判断 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [シティG証券] 据置き A (4004) 昭和電工 280円 据置き A (4676) フジメディア 18.5万円 引上げ C→B (8572) アコム 706→ 1,472円 引上げ C→B (8574) プロミス 520→ 712円 [野村証券] 引上げ B→A (1942) 関電工 650円 引上げ B→A (5333) 日本ガイシ 2,100円 据置き A (6502) 東芝 700→ 650円 据置き A (6702) 富士通 800円 据置き A (6762) TDK 7,600→ 7,000円 据置き A (7974) 任天堂 38,000→30,000円 据置き A (8801) 三井不動産 1,620→ 1,600円 据置き A (9101) 日本郵船 465→ 585円 据置き A (9437) NTTドコモ 16.8万円 据置き A (9984) ソフトバンク 3,320円 [三菱UFJMS証券] 引上げ 2→1 (8809) サンケイビル 730→ 690円 引上げ 2→1 (1973) NECネッツエスアイ 1,420円 据置き 1 (6923) スタンレー電気 2,300円 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記。 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】8月相場の注目点 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 戦後、取引所での売買が再開されてからの8月の日経平均株価の勝敗はやや 勝ち越しており、直近の10年に関しましては勝率5割で五分五分です。 8月といえば国内投資家の多くが夏季休暇やお盆休み、海外投資家もバカン ス入りとなるため出来高が低調になりやすく、薄商いであるために相場が大き く動くことがあります。 実際に過去20年の日経平均株価の月間騰落幅合計を月別に見た場合でも8 月相場の振幅が最も大きくなっています。また、「2日新甫(月最初の取引が 2日から始まること)は荒れる(変動幅が大きい)」という相場の経験則(ア ノマリー)があり、今年8月がその2日新甫にあたります。 8月に相場が大きく動いたケースとしては、いずれのケースも海外発の悪材 料が発端となっています。90年8月のイラクのクウェート侵攻、91年8月 にはソ連でクーデターが発生しゴルバチョフが失脚、いわゆる「レッドマンデ ー」で急落。98年の8月は「ロシア危機」。ルーブルが暴落し、ロシアは国 債償還の5年延期を発表、同国は事実上のデフォルト(支払い不能)状態に陥 ったことで世界経済が混乱。07年8月はいわゆる「パリバショック」で、フ ランス銀行大手のBNPパリバが傘下ファンドの解約凍結を発表し金融不安の 序章となりました。 現在の状況に目を移しますと、企業の第1四半期(4―6月期)業績の発表 が本格化しています。業績が良ければ上昇、悪ければ下落というのは原則どお り。尚、第2四半期の決算発表時に6~7割の企業が業績修正するのに対し、 通期の4分1しか経過していない第1四半期で業績修正する企業は例年1割程 度で、それほど多くはありません。 足元では海外の不透明要因がまだくすぶっていますが、どこかのタイミング で先行きの霧が晴れれば、企業の資産価値が下値支えとなっている現在の相場 が、企業業績を再評価する展開へと移行してゆく・・・バリュー(価値)投資 とグロース(成長)投資が交互に繰り返されてきた過去の例からみてもそうし た動きを想定しておきたいところです。 尚、8月から青森県六ケ所村で蓄電池付き風力発電のスマートグリッドの実 験が始まりますが、テーマ性のある銘柄に商いが集中する傾向があることも8 月の特徴です。 また、8月1日からFX(外国為替証拠金取引)にレバレッジ規制が導入さ れます。レバレッジが400倍、つまり1万円の証拠金で400万円の取引が 可能なFX業者もありましたが、それが上限50倍までに規制されます。高レ バレッジで顧客を集めていた業者には大きな打撃となり、業界全体で取引高が 3割前後減ると予想されています。来年8月には25倍にまで規制が強化され るため、FX市場からの個人投資家の流出が加速すると予想されています。 その受け皿として顧客の取り込みを狙っているのが証券会社で、最近の信用 取引の手数料引き下げ競争はそうしたことが背景にあり、FX取引へ移った個 人投資家の、株式や株式関連先物への回帰の動きが見込まれています。 尚、先日発表された米地区連銀報告(ベージュブック)で一部地域の景気回 復ペースの鈍化が指摘されましたが、そのベージュブックや今晩発表の4―6 月期米GDP(国内総生産)速報値などは8月10日開催のFOMC(米連邦 公開市場委員会)の討議資料となります。昨晩の地区連銀総裁の発言でも現状 の米経済の危うさが指摘されており、8月のFOMCで追加の金融緩和措置に ついてどのような対応や示唆を行うか、あるいはないのかについて市場は注目 しています。 ___________________________________ 【5】編集後記 mailto:aqua@aqua-inter.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ バルチック海運指数(BDI)は一方通行の動きになりやすく、35営業日連 続下落で底入れし、その後昨日まで10営業日連騰となっています。中国の鉄 鋼各社による在庫取り崩しの動きが過去数カ月続きましたが、先週の中国の鉄 鋼価格は過去11カ月で最大の上昇率を記録したことで同国の需要改善が見込 まれています。中国の需要改善期待を背景に、鉄鉱石価格のデリバティブ(金 融派生商品)も今月に入り2割超上昇しており、ばら積み船の用船料・運賃の 総合的な動きを示すBDIの動向も、ばら積み船の世界最大の需要国である中 国の動向を如実に反映しています。 ___________________________________ ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =4年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2009 http://melma.com/contents/moy2009/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 2年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━