朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
![]()
![]()
![]()
■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
年明け最初のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたします。
『 国策に売りなし、防災対策工事増加で仕込んでおきたい○○2○!』
『 今年の注目イベント 』
⇒ お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/
◎ ハロー株式 ◎ 2019/01/09 朝刊
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
おはようございます。aquaです。
本日は水曜日、『スペシャル版』(有料版)の配信日です。
さて、年初早々日経平均株価で2万円の大台を回復するなどいい相場展開と
なってきた亥年の株式マーケット。
1949年の東京証券取引所再開以来、過去5度の亥年相場は4勝1敗。特
筆すべきは、今年は米大統領選挙と東京オリンピックの前年となり、大統領選
の前年は相場は上昇、かつ大幅高しやすいという縁起の良い年回りになるとい
う点です。
干支をベースにした相場格言には、「亥(い)固まる」とありますが、亥年
は相場の底値が固まり、子(ねずみ)繁栄の来年に向けてグイグイ進む猪突猛
進の上昇相場。こうした展開を期待したいところです。
ところで、昨年12月12日。京都の清水寺で1年の世相を表す「漢字」が
『災』と発表されました。昨年は6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨、9
月の台風21号と24号および震度7を記録した北海道胆振(いぶり)東部地
震など自然災害が相次ぎ、土砂災害対策工事の必要性が一段と高まっています。
こうした相次ぐ自然災害を受け、安倍内閣は防災対策工事を強化する方針を
強力に打ち出しています。そこで、本日の『スペシャル版』(有料版)ではそ
うした点を踏まえ、『国策に売りなし、防災対策工事増加で仕込んでおきたい
○○2○!』をご紹介させて頂きます。ここでの「仕込み」・「種蒔き」は大
きな果実となって報われる公算大、ご期待下さいませ。
新年に賭ける意気込み、まずは『スペシャル版』を投資銘柄選定のツールと
して、ぜひご利用下さいませ。
『スペシャル版』の料金は6ヶ月コース(26回配信)で僅か1万6200
円(1ヶ月当たり2700円程度)と極めてお値打ちな料金でご提供させて頂
いています。
「安い値段で皆様方のお役に立ちたい」、発行当初からこの信念は一貫して
おり、多くの方にご購読頂いています。
もちろん、値段が安いだけでなく、内容が充実しているからこそ、長年に渡
ってビギナーからベテランの方まで多くの方にご好評を頂いています。
本日中にお申込みとご入金のお手続きを頂きますと本日号の配信から間に合
います。
スペシャル版の詳細とお申込み
→ https://www.aqua-inter.com/special/
……………………………………………………………………………………………
~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………
1.NY市況
2.本日の注目点と話題
3.心に残る名言
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
□ダウ工業株 23787.45(+256.10)△1.09%
□ナスダック 6897.00(+ 73.53)△1.08%
□S&P500 2574.41(+ 24.72)△0.97%
□ダウ輸送株 9447.85(+151.62)△1.63%
□半導体株(SOX) 1160.55(- 5.69)▼0.49%
□NY原油先物(2月限) 49.78(+ 1.26)
□NY 金先物(2月限) 1285.90(- 4.00)
□為替 (対ドル)108.74(前日比0.22円高)
(対ユーロ)124.40(前日比0.29円高)
□CME日経225先物 20295(+ 75)※大阪終値比
8日のNY株式市場は、米中協議の進展期待を背景に買いが続き3日続伸と
なりました。
7日から始まった米中の次官級貿易協議について、トランプ米大統領がツイ
ッターで「とても順調だ」と述べたことから、貿易摩擦が解消に向かうとの期
待から買いが優勢となり主要3指数とも続伸して取引をスタート。
半導体メモリー大手・韓国サムスン電子の18年10~12月期の営業利益
が前年同期に比べ29%減少したことからNY市場では半導体株の一角が売ら
れ、ナスダック指数はマイナス圏に沈む場面がありましたが、フェイスブック
やアマゾン、アップルなどの主力銘柄の上昇で指数は再びプラス圏に浮上。
米中次官級協議は8日までに結論が出ず、9日も協議が続行される見通しと
なったことも米中両国の歩み寄りへの期待を高め、3指数ともこの日の高値圏
で取引を終了しました。
S&P業種別指数は、不動産、コミュニケーション、工業、公益などが上昇
率上位となっています。
ダウ構成銘柄では、航空機のボーイングが上昇率トップ。米中協議の進展は
中国を顧客とするボーイングにとって追い風で、2018年の納入機数が過去
最高の806機となったことも好材料。アナリストによる投資判断の引き上げ
も買いを誘い、ボーイング1社でダウを83ドルほど押し上げました。
10~12月期の携帯加入者数が120万人の純増となった通信のベライゾ
ンが大きく上昇。サムスン電子とスマホ分野で競合するアップルが反発。中国
向け事業の比率が高い建機のキャタピラーや化学・農業のダウ・デュポンなど
も上昇しました。一方、金融のゴールドマンやJPモルガンなどが軟調でした。
鉄道のユニオン・パシフィックが大幅上昇。事業再建の専門家が同社の最高
執行責任者(COO)に就くことが明らかになり、アナリストによる投資判断
や目標株の引き上げも相次ぎました。好調な業績を手がかりに医療機器のボス
トン・サイエンティフィックが上昇。受注が大幅に伸びている先進運転支援シ
ステム(ADAS)や自動運転システムを手がけるスウェーデンのベオニアの
米上場株が急伸しました。
一方、韓国サムスン電子の決算を受けて、アプライド・マテリアルズやエヌ
ビディアなど、半導体関連銘柄の一角が下げています。
NY原油(WTI)は7日続伸。前日にサウジアラビアが原油の輸出量を減
らす計画を立てていると報じられたことや米中関係の関係改善期待を背景に引
き続き買い優勢の展開。終値ベースで直近の安値となった昨年12月24日の
42.53ドルからは約17%の上昇となっています。NY金は反落。株や原
油などのリスク資産に資金が向かい、安全資産としての金の需要は後退しまし
た。
……………………………………………………………………………………………
有望銘柄の紹介で大好評!
「アクア・スペシャル版」のお申込みは・・・
→ https://www.aqua-inter.com/special/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】本日の注目点と話題 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◆昨日の日経平均株価は、前日比165円高の2万0204円で取引を終了。
日経平均の勝敗 〇●●●●●〇〇●●〇〇
昨晩のNY株は、米中貿易協議の進展期待を背景に買いが続き3日続伸で取
引を終了。2018年の納入機数が過去最高となったボイーングの上昇が目立
ちました。
CME日経平均先物の終値は2万0295円で、昨日の東京市場の日経平均
終値2万0204円と比べ90円ほど高い水準。本日早朝の大阪取引所の日経
平均先物(夜間取引)終値は2万0290円となっています。
◎日経平均株価と上下の節目
――――――――――――
2万0500円 心理的節目
2万0295円 CME日経平均先物
☆2万0204円 昨日終値
2万0014円 昨年末終値
2万0000円 心理的節目
1万9979円 5日線
◎本日の予定
―――――
09:00 11月の毎月勤労統計速報
13:30 生活意識に関するアンケート調査
15:00 投資部門別株式売買動向
海外では、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月18~19
日開催分)が発表されます。
尚、当初8日までの日程で始まった米中の次官級貿易協議は9日も続く見通
しで、昨晩のNY市場では前向きに捉えられました。
◎決算発表
――――
15:00 ABCマート(2670)、ウエルシア(3141)
フェリシモ(3396)、良品計画(7453)
16:00 イオン(8267)
●その他のトピック
・エムスリー、LINEとオンライン医療事業の合弁会社設立
・日本マクド、12月既存店8.8%増収 37カ月連続増加
・ネクステージ、今期経常31%増 5期連続最高益 増配も
・ワキタ、3~11月期営業利益12.6%増 進捗率84%
・ABCマート、12月既存店6.1%増収 客数4.4%増
◎明日以降の主な予定 ※予定は変更になる場合があります。
10日(木) 日本:1月の日銀地域経済報告、総裁あいさつ
日本:12月のオフィス空室率
日本:11月の景気動向指数速報値
日本:12月の国内ユニクロ売上高
日本:安川電、ファストリ、セブン&アイなどが決算発表
中国:12月のCPI、PPI
11日(金) 日本:11の家計収支、国際収支
日本:12月の景気ウオッチャー調査
米国:12月のCPI
◆今日の高島暦
< 相場の波動 > 押し目買いの日なれど上寄り高き時は見送り良し
<相場高低判断> 相場片ずむ日なり
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
失敗を気にしていては革新はできない。
打率三割といえば強打者と呼ばれるが、
それは十回のうち七回までが失敗だったということである
アルフレッド・スローン(アメリカの実業家)
THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆1月9日 今日は何の日 六曜:先負
とんちの日、風邪の日
~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 13年連続受賞 =
◎まぐまぐ大賞 2018
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式資産運用部門 第3位
→ https://www.mag2.com/events/mag2year/2018/category/asset-stock.html
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年~08年はマネー部門賞第1位
→ http://melma.com/contents/moy2017/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
〓重要〓 ~~ メルマガの未着について ~~
メルマガが未着となるケースがあるようです。未着の際は下記を参考に
ご対応していただければ改善するものと思われます。
まぐまぐ https://help.mag2.com/000335.html
メルマ! http://melma.com/contents/help/reder_3_4.html
======================================================================
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
→ mailto:aqua@aqua-inter.com
●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html
●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
い。 → http://www.aqua-inter.com/
●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
転送を含む再掲示を禁じます。
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━