朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
![]()
![]()
![]()
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◇◆ 有望銘柄の紹介や投資ノウハウの提供で大好評! ◆◇
~配信開始から20年の実績~
『アクア・スペシャル版』お申し込みはこちらです。
→ https://www.aqua-inter.com/special/
株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/
◎ ハロー株式 ◎ 2021/08/19 夕刊
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
こんにちは。aquaです。
米連邦制度理事会(FRB)がテーパリング(量的緩和の縮小)開始の条件
の一つとしている雇用(非農業部門の雇用者数)は、6月が93.8万人増(
改定値)、7月が94.3万人増と、いずれも市場予想を上回る伸びで順調に
回復してきています。
そうした状況を踏まえ、7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では
テーパリングについて本格的に議論されたことが昨晩公表されたFOMC議事
要旨で明らかになりました。
議事要旨では、会合参加者のほとんどが年内にテーパリングを開始すること
が適切だとの見解を示しており、市場では9月3日発表の8月の雇用統計で雇
用の着実な回復が確認できれば、FRBは9月21~22日のFOMCでテー
パリングの開始を決定するとの見通しが大勢となりつつあり、早ければ10月
からテーパリングが始まるとの見方も浮上しています。
尚、テーパリング(量的緩和の縮小)とは資金供給の量を絞ることであって、
いきなり資金供給を止めたり、利上げして資金を吸い上げることではありませ
ん。
例えるなら、全開だった水道の蛇口を少しずつ閉めていくようなもので、一
気に蛇口を閉めて供給を止めたりするわけではなく、ポンプでの吸い上げに移
行するのはさらにまだ先の話です。
ちなみに2012年に始まった量的緩和「QE3」を止める際は、2013
年12月からテーパリングを開始し、10カ月後の2014年10月に量的緩
和を終了。金利を引き上げてゼロ金利政策から脱却したのは、量的緩和を終了
してから14カ月後の2015年12月のことで、テーパリング開始から利上
げまで実に2年の歳月を要しました。
……………………………………………………………………………………………
~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………
1.今日の相場
2.本日の主な経済指標(マンション販売、海外投資家動向)
3.ジャクソンホール会議
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎日経平均 27281.74(-304.74)▼1.10%
◎TOPIX 1897.19(- 26.78)▼1.39%
◎売買高概算 10億7624万株
◎売買代金概算 2兆3841億円
◎時価総額 697兆6798億円
◎値上り銘柄数 331 ◎(年初来)新高値 30
◎値下り銘柄数 1798 ◎(年初来)新安値 143
◎変わらず 60
◎騰落レシオ(25日) 82.10%(前日比11.12%低下)
◎サイコロ(日経平均) 5勝7敗 ●●〇〇〇〇●●●●〇● 41.6%
◎カイリ率(日経平均)25日線比 -1.86% 75日線比 -3.97%
◎為替 (対 ド ル)110.06(前日比0.46円安)
(対ユーロ)128.48(前日比0.01円高)
◎売買代金上位(東証1部)
1.トヨタ <7203> 9295円(- 430円) 929億円
2.郵船 <9101> 7960円(- 310円) 759億円
3.ソフバンG<9984> 6382円(- 84円) 556億円
4.レーザテク<6920> 19410円(- 590円) 506億円
5.東エレク <8035> 42820円(- 1510円) 491億円
◆相場概況
本日の日経平均株価は、304円(1.10%)安の2万7281円で取引
終了です。昨晩のNY市場はテーパリング(量的緩和の縮小)の年内開始観測
を嫌気し、ダウは382ドル(1.08%)安、ナスダックも130P(0.
89%)安。
これを受けて東京市場も朝方から売りが先行。売り一巡後は押し目買いが入
って幾分下げ幅を縮める場面もありましたが、根強い政権不安、中国景気の鈍
化懸念、新型コロナの感染拡大、またアフガニスタン情勢悪化による地政学的
リスク・・・等々が重石となり、引けにかけては再び下げ幅を広げています。
業種別では、医薬品、食品が高く、一方で鉄鋼、石油、非鉄、海運、商社、
電機、自動車、機械などの下げが目立ちます。
個別銘柄では、中外製薬が3日連続高で186円高の4301円。関節リウ
マチ治療薬「アクテムラ」が米国で新型コロナウイルス感染症の治療薬として
緊急使用許可を受けてから世界的に不足となっており、この度増産を検討する
と報じられたことで収益拡大を期待した買いが入っています。
塩野義製薬が266円高の6786円と値を上げて年初来高値更新。新型コ
ロナウイルスワクチンを開発中であり、有効性を確認する最終的な大規模臨床
試験(治験)をベトナムなど東南アジアを中心に行うと報じられ、実用化を期
待した買いが入っています。
山崎製パンが3日連続高で132円高の1768円。10月1日出荷分から
和洋菓子を平均7%値上げすると発表し、収益向上を期待した買いが入ってい
ます。
その他、オンライン診療関連のメドピアが205円高の3785円、官公庁
や企業の福利厚生・健康診断・保健指導の運営代行サービスを手掛けるベネフ
ィット・ワンが205円高の4005円、即席麺国内2位の東洋水産が205
円高の4425円、衛生陶器のTOTOが100円高の5920円と値を上げ
ています。
本日の新高値銘柄は、神戸物、コスモス薬、塩野義薬、ロート、富士フイル
ム、ベイカレント、NTTデータ・・・等々です。
┏━━━━┓
┃株式投資┃ 【 アクア・スペシャル版 】
┗━━━━┛
有望銘柄や投資のノウハウ等 お役立ち情報満載!
https://www.aqua-inter.com/special/
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】本日の主な経済指標 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
◎マンション販売
―――――――
7月の首都圏の新築分譲マンション発売戸数は、前年同月比6.3%減とな
り、8カ月ぶりに減少しました。前月比では0.7%増。
7月の初月契約率は68.3%で、前年比5.9ポイントアップ。前月比で
は4.2ポイントダウンし、好不調の目安とされる70%を2カ月ぶりに下
回りました。
7月の1戸当たり平均価格は6498万円で前年比374万円(6.1%)
アップ。平均価格の前年比上昇は3カ月ぶり。前月との比較では287万円
(4.6%)上昇しています。
平米単価は98.4万円で前年比7.1万円(7.8%)のアップ。平米単
価の前年比上昇は3カ月ぶり。前月比では4.2万円(4.5%)の上昇と
なっています。
◎対内証券投資・株式・週間(財務省統計)※カッコは前週の動向
――――――――――――
8月8日~8月14日
海外投資家 +1988億円(+1050億円) 3週連続買い越し
◎投資部門別の売買状況・週間(東証統計)※カッコは前週の動向
―――――――――――――
8月10日~8月13日 (日経平均157円高 2週連続上昇)
個人投資家 -1579億円(-1903億円) 2週連続売り越し
海外投資家 +1576億円(+ 710億円) 2週連続買い越し
事業法人 + 438億円(+ 485億円)12週連続買い越し
信託銀行 - 443億円(+ 509億円) 5週ぶり売り越し
※投資部門別売買状況で「事業法人」は企業の自社株買い等、
「信託銀行」は年金資金等の売買動向を反映しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】ジャクソンホール会議 **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
毎年8月下旬に開催される米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム
は、米ワイオミング州の避暑地・ジャクソンホールにて行われることから「ジ
ャクソンホール会議」と呼ばれ、世界各国から中央銀行総裁や政治家、学者、
エコノミストらが参加します。
昨年は新型コロナの影響でオンライン形式での開催となりましたが、今年(
8月26~28日)は一同が会し対面での実施となります。
ちなみに、ジャクソンホールはワイオミング州北西部に位置する谷で、イエ
ローストーン国立公園に近い景勝地であり、全米でも有数の観光地です。
地名にある「ホール」は、急峻な山に囲まれた谷の地形が穴(hole)を
想起させることが由来で、大広間や会館などを指す「hall」ではありませ
ん。
2010年のジャクソンホール会議で当時のバーナンキ米連邦準備理事会(
FRB)議長が追加の金融緩和を事実上予告し、2014年の会議ではドラギ
欧州中央銀行(ECB)総裁が金融緩和を示唆、2016年の会議ではイエレ
ンFRB議長が利上げに言及。※役職はいずれも当時。
昨年の会議ではパウエルFRB議長がそれまでのスタンスを修正し2%超の
物価上昇を容認する発言を行い、ゼロ金利政策の長期化を事実上公約しました。
このような金融当局者の発言によって相場が大きく動いたという経緯があり
ます。
今回のジャクソンホール会議ではパウエルFRB議長からテーパリングに関
してなんらかの言及があるものと思われます。
テーパリング開始の要件の一つである雇用情勢は、少なくとも8月の雇用統
計を確認してからの判断となりますが、6月、7月は順調な回復傾向を示唆。
一方で、直近発表の8月の消費者態度指数、7月の小売売上高、7月の住宅
着工件数などは予想以上の落ち込みとなり、米国の景気回復のペースが鈍りつ
つあることを示しました。
このような状況を鑑みて、パウエルFRB議長が景気をどのように捉え、量
的緩和の縮小開始のタイミングと終了までの道筋についてどのように言及する
かが注目されています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】編集後記 aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみに先月下旬、ジャクソンホール会議での講演の内容について聞かれたパ
ウエルFRB議長は「言いたくない」と応じています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
~ 皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 15年連続受賞 =
◎まぐまぐ大賞 2020
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資産運用(株式)部門 第3位
→ https://www.mag2.com/events/mag2year/2020/category/asset-stock.html
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年~08年はマネー部門賞第1位
======================================================================
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
~ 皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 15年連続受賞 =
◎まぐまぐ大賞 2020
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
資産運用(株式)部門 第3位
→ https://www.mag2.com/events/mag2year/2020/category/asset-stock.html
◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10年連続で『総合大賞』 06年~08年はマネー部門賞第1位
======================================================================
●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
→ mailto:aqua@aqua-inter.com
●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除はご自身にてお願い
いたします。登録解除用のURLをメルマガ最下段に記載しておりますので
ご利用ください。
●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
い。 → http://www.aqua-inter.com/
●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
転送を含む再掲示を禁じます。
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━