無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

            『アクア・スペシャル版』


 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等
 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。


◆お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆


株式投資のPARTNER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■
■□    女性のための株式投資       2012/10/01 朝刊 VOL.6194
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


おはようございます。aquaです。本日は大安です。今から48年前の19
64年(昭和39年)の本日、時速200キロという当時の世界最高速の東海
道新幹線が開業となりました。

 時の経つのは早いもので、本日から名実ともに10月「神無月」相場入りと
なります。古来から十月を「神無月」と言いますのは、旧暦の十月には全国の
神々が出雲の国(現在の島根県)に集まり、留守になることから神の無い月と
言われているそうです。

 神の出発を「神送り」、帰来を「神迎え」といい、普通は出発が九月末日、
帰還が十月の末日になります。逆に、出雲では、神々が集合してきますので「
神在月(かみありづき)」と呼ばれているそうです。

 ところで、お隣の中国は本日に『国慶節』(建国記念日)を迎え、今年は建
国63周年となります。1949年10月1日に故毛沢東主席が天安門で建国
宣言、中華人民共和国が正式に建国されたことにちなんでいます。

 中国ではおよそ1週間の大型連休に入り、期間中は道路・鉄道・空路・水路
を利用する旅行者数は5億人を超えるとも言われています。上海市場は10月
1日(月)~5日(金)、香港市場は10月1~2日の間、休場となります。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………



 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

□ダウ工業株      13437.13(- 48.84)▼0.36%
□ナスダック       3116.23(- 20.37)▼0.65%
□S&P500      1440.67(-  6.48)▼0.45%

□CME日経225先物  8860   (- 10)※大証比

□為替      (対ドル) 77.95  (対ユーロ)100.16

□半導体株指数        382.27(- 3.19)
□NY原油先物(10月限)  92.19(+ 0.34)
□NY金 先物(12月限)1773.90(- 6.60)
□バルチック海運指数    766   (+22)


 先週末28日のNY株式市場は、米景気の先行き懸念が強まり反落しました。

 この日は低調な経済指標が嫌気され売りが先行。シカゴ購買部協会が発表し
た9月の景気指数(PMI)が市場予想を下回り、経済の拡大・縮小の分岐点
となる50を3年ぶりに下回ったことから米経済が鈍化しているとの懸念が強
まりました。ミシガン大学調査の9月の米消費者信頼感指数確報値が速報から
下方修正されたことも市場のムードを悪化させました。

 幅広い銘柄に売りが出て、ダウは一時118ドル安まで下げる場面がありま
したが、スペイン銀行(中央銀行)が発表した同国銀行に対する特別検査(ス
トレステスト)の結果で、資本不足額(593億ユーロ)が想定ほど大きくな
かったことから指数は徐々に下げ幅を縮小。ダウは一時プラス圏に浮上する場
面もありましたが、スペイン国債の格下げに対する懸念や週末・月末・四半期
末のポジション調整の売りで上値が圧迫され、ダウ、ナスダックともに反落し
て取引を終了しました。

 S&P業種別指数では、景気動向に左右されにくい電力株などで構成される
公益が唯一の上昇。ダウ輸送株指数とフィラデルフィア半導体株指数はともに
反落です。

 個別銘柄では、新しいサービスの導入が好感された交流サイト(SNS)最
大手フェイスブックが大幅高。コンサルティングのアクセンチュアは予想以上
の利益見通しが好感され急伸。経営難が伝わっているリサーチ・イン・モーシ
ョンは、決算が予想ほど悪くなかったことから大幅上昇となっています。

 一方、メリルリンチ買収に関連した訴訟の和解費用などで損失を計上するこ
とを明らかにしたバンク・オブ・アメリカが下落。アナリストが投資判断を引
き下げたマクドナルドが軟調な展開。ティム・クックCEOが地図ソフトの欠
陥を認め謝罪したアップルが下落し、相場全体の重石となりました。

 ダウ構成銘柄では、シスコシステムズ、ホームデポ、IBM、アメックス、
ユナイテッド・テクノロジーズの5銘柄が上昇。一方、インテル、マクドナル
ド、バンカメ、ユナイテッドヘルス、アルコアなど25銘柄が下げました。

 NY原油先物は、中東情勢の先行き不透明感が強まり、根強い供給懸念から
買いが優勢となり続伸して取引を終了。為替市場でドルがユーロに対し上昇し、
ドル相場と逆の動きになりやすい金先物は軟調に推移し反落しました。バルチ
ック海運指数(BDI)は5営業日ぶり反発です。

 CME日経225先物は、円建ては8860(大証比10円安)、ドル建て
は8870(同変わらず)で取引を終了しました。



 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     【 アクア・スペシャル版 】
 ┗━━━━┛     
                 
                   投資のノウハウがここにあります。

              https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


☆注目材料

 先週末のNYダウは、前日比48ドル安の1万3437ドルと2日ぶりに値
下がりしています。

 シカゴ日経平均先物は8860円と9月28日(金)の東京市場の日経平均
株価8870円と比べて10円安い水準となっています。

 週末のNY市場の円相場は、対ドルで1ドル=77.85~95円とやや円
安に振れています。対ユーロは1ユーロ=100.20~30円とほぼ横ばい
で推移しています。

 NY原油は2日連続高。前日比0.34ドル高の1バレル=92.19ドル
となっています。イスラエルのネタニヤフ首相が27日(木)の国連演説で、
イランの核兵器開発を阻止するために「国際社会は明確なレッドライン(越え
てはならない一線)を引くべきだ」と訴え、必要なら軍事行動を辞さない姿勢
を示しています。中東情勢の緊迫化を背景に、原油供給に対する先行き懸念か
ら買いが入っています。

 NY金価格は、前日比6.6ドル安の1トロイオンス=1773.9ドルと
2日ぶりに値下がりしています。


 本日は、8:50に9月の日銀短観(企業短期経済観測調査)が発表されま
す。大企業製造業の業況判断指数(良いとする企業から悪いという企業を引い
た割合:DI)は事前予想でマイナス3と6月短観(マイナス1)から2ポイ
ント低下する見通しです。

 大企業製造業の12年度想定為替レートは、6月の調査時点で1ドル=78.
95円(3月は78.14円)とやや円安方向に修正されています。9月はど
の程度の水準になるのか注目が集まります。

 10:00頃に中国国家統計局が9月の中国製造業購買担当者指数(PM
I)を発表します。8月の中国製造業PMIは前月比0.9ポイント低下の
49.2と4ヵ月連続で悪化し、景気判断の分岐点となる50を昨年11月以
来、9ヵ月ぶりに割り込んでいます。PMIは50を上回ると景況の改善を、
50を下回ると景況の悪化を示しています。

 14:00に9月の新車販売台数が発表されます。8月(前月)の国内新車
販売(軽自動車含む)は前年同月比12.4%増の37万0777台と11ヵ
月連続で前年実績を上回っています。

 その他、本日は新日鉄と住友金属が合併「新日鉄住金」に。地球温暖化対策
税導入(ガソリンなどの石油製品は1リットル当たり0.25円増税)。国が
輸入して国内製粉会社に売渡す小麦の価格を平均3%引き上げなどが予定され
ています。

 今週の主な国内経済指標・行事は、2日(火)は家電見本市「CEATEC
ジャパン2012」開幕(~6日、幕張メッセ)。4日(木)は日銀金融政策
決定会合(~5日)。5日(金)は8月の景気動向指数、日銀総裁会見などが
予定されています。
 
 今週は消費・サービス関連企業の中間決算発表が相次ぎます。本日はしまむ
ら。2日(火)はスギHD、イズミヤ。3日(水)はローソン、ミニストップ。
4日(木)はセブン&アイ、良品計画、パルコ。5日(金)はオンワード、ダ
イエー、吉野家HD・・・等々です。


 今週はアジアの株式市場の休場が相次ぎます。中国市場は「国慶節」(建国
記念日)で本日~5日(金)まで休場、香港市場も本日~2日(火)まで休場
となります。韓国市場は「秋夕」(お盆)で本日と「開天節」(建国記念日)
で3日(水)が休場となります。インド市場は「マハトマ・ガンジー誕生日」
で2日(火)が休場となります。

 海外の主な経済指標・行事では、今晩は9月の米ISM製造業景況指数。2
日(火)は豪州準備銀行理事会、9月の米自動車販売台数。3日(水)は9月
の中国非製造業購買担当者指数(PMI)、英中銀金融政策委員会(~4日)、
9月米ADP雇用報告、9月の米ISM非製造業景況指数、米大統領正候補の
討論会(コロラド州デンバー)などが予定されています。

 週後半の4日(木)は欧州中央銀行(ECB)理事会、スペイン国債入札、
8月の米製造業新規受注、米FOMC議事録(9月12~13日開催分)。5
日(金)は注目の9月の米雇用統計の発表などが予定されています。


◆主なニュース

・日本企業、対中投資減速 7~9月のM&A7割減に

・日本政府「安全な原発は再稼働」 米政府に方針伝達

・マンション、首都圏で1年ぶり高水準 8月新築価格

・日本触媒工場、再開メド立たず 供給先の生産影響も

・スマホ部品向け最小競う ロームや村田、8割小さく

・ソニー、オリンパスと提携発表 内視鏡会社で主導権

・オンワード、冬物セール先送りせず アパレル他社も

・主要国の企業、設備投資抑制 4~6月2年半ぶり減

・中国首相「主権と領土を断固守る」 建国行事で言及

・LIBOR「民主導」に幕 金利算出、英当局が監督


◆経済指標等

・日銀短観(9月調査)
・生活意識に関するアンケート調査(日銀)
・新車販売台数(9月と4~9月、自販連と全軽自協)
・鉄鋼輸出量(8月、日本鉄鋼連盟)
・税収実績(8月、財務省)
・大手百貨店売上高(9月速報値)

・中国製造業PMI(9月、中国物流購入連合会)
・独製造業PMI(9月改定値)
・英製造業PMI(9月)
・ユーロ圏製造業PMI(9月改定値)
・ユーロ圏失業率(8月)
・米ISM製造業景況感指数(9月)


◆その他

・新日鉄と住金の経営統合会社「新日鉄住金」が発足
・日新鋼と日本金属の共同持ち株会社「日新製鋼ホールディングス」が発足

・決算発表 ライトオン(7445:カジュアル衣料)
      しまむら(8227:低価格衣料)

・市場休場 上海市場(5日まで)、香港市場(2日まで)、韓国市場

・米FRB議長講演

  

――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞




    幸福を見つけようとすることが

      何よりも幸福から遠ざかってしまうことなのである。


                     ウィル デュラント







THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆10月1日 今日は何の日? 六輝:大安

 衣替え・更衣、香水の日、確定拠出年金の日、uni(ユニ)の日、磁石の日、
 食文化の日、ひろさきふじの日、乳がん検診の日、食物せんいの日、法の日、
 日本茶の日、めがねの日、資格チャレンジの日、日本酒の日、コーヒーの日、
 釜飯の日、あずきの日、デザインの日、都民の日、ネクタイの日、印章の日、
 音楽の日、浄化槽の日、福祉器具の日、醤油の日、土地の日、国際音楽の日、
 補助犬の日、雨といの日、トンカツの日、天下一品の日、赤い羽根共同募金、
 展望の日


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =6年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2011 http://melma.com/contents/moy2011/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 4年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/

 
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>